つるにょうぼう

こんばんは、Michiです。


今日は、この絵本をご紹介します。


つるにょうぼう

矢川 澄子 再話

赤羽 末吉 画

福音館書店



1月はお正月や成人式があって、

和装を目にすることが多いですね。


新春きもの大市や
着物コレクション展にも出かけて行って、
素敵な反物や帯に出会いました。




絵本には、

しっとりとふくよかな美しい織物や、
美しく、やわらかく、ほのかなかがやきを
おびた布地などが
でてきます。

どんな布地?厚さは?柔らかさはどの程度?
どんな織り?触ったらどんな触感?
空気を含んだふくよかさ?目は詰まってる?粗い?
ひんやり?あたたかい?
実物ならではの感触を
想像するだけで心がウキウキします。

また、日本ならではの表現に
出会えるのも新鮮です。

戸を、「ほとほと」たたく…
「あえか」な声…


耳をすまして、

聞き逃がさないようにして、

聴いてみたいと思いました。



絵本の道先案内人 Michi




ほとり庭

絵本を通して「ほ」っ「と」「リ」ラックス できる「にわ(スペース、空間)」へ ようこそ。

0コメント

  • 1000 / 1000